金融
ゼロゼロ融資の返済(その1)
中小企業庁は11月1日、 実質無利子・無担保の制度融資(ゼロゼロ融資)の 返済負担軽減を目的に創設する、 新しい借換保証制度の案を発表したようです。 それによりますと ゼロゼロ融資の上限6000万円を超える …
事業性評価 (その2)
事業性評価は、いまなぜ求められているのか 取り組みの実態についてご説明します。 通常の融資とは、 1.代表者等の保証による融資 2.信用保証協会の保証付融資 3.不動産を担保とする融資 事業性評価融資とは …
事業性評価(その1)
事業性評価は、いまなぜ求められているのか 担保・保証に依存しない融資が求められる中、 概念自体は金融業界に定着してきたと感じます。 近年は、 事業性評価に基づく融資のスキルを背景に、 事業全体を担保とする 「事 …
担保権設定契約時の注意点(3)
担保権設定契約において、もう一つ注意が必要な論点は 「物上保証」をめぐる問題です。 物上保証とは、 お金を借りる人ではない別人が 提供する担保のことです。 注意が必要な物上保証人には 下記の2つのケ …
担保権設定契約時の注意点(2)
抵当権と根抵当権の違い 論点 抵当権 根抵当権 債権と担保権の成立関係 融資がなされて初めて成立 融資がなされなくても成立可能 弁済と担保権の存続関係 弁済されたら自動消滅 弁済されて …
担保権設定契約時の注意点(1)
「担保権とは債務不履行時に 債権者が物件を競売にできる権利である」 という担保権の本質を、理解しないまま契約に至っており、 そのまま放置された結果、 金融機関から 「このままでは競売にせざるを得ない」と言われて ト …
ファクタリング(2)
今回は、【買取型ファクタリング】・【保証型ファクタリング】 のメリット・デメリットをご紹介します。 【買取型ファクタリング】 ◆メリット ①売掛金を早期に回収できる ②売却した売掛債権の回収ができなかった場 …
ファクタリング(1)
新型コロナの影響で売上が急激に落ちたり、 取引先からの報酬の支払いが遅れるケースが増えています。 ファクタリングとは、 企業の持つ売掛金や受取手形などの売掛債権を、 金融機関が支払期日より前に買い取ることで 早期に …