起業から相続、税務・会計、建設業の経営審査、IT化支援・社会保険・助成金などを総合的にサポートする鯖江市の会計事務所です。
資金繰りを応援します

金融

「県制度融資」資金繰り円滑化支援資金について

 新規資金借入専用の「経営安定資金」の利用が大幅に減っている中、月々の返済金額を抑制するための「資金繰り円滑化支援資金」の利用は約六倍に増えている。県経営支援課は、「新規の借入よりも、返済条件の緩和を優先させることにシフ …

住宅ローンの利子補給について

「福井県緊急住宅取得促進利子補給金」 (受付期間:平成22年10月5日~平成23年9月30日まで)  県では、県内で住宅を新築しようという子育て世帯を対象に、10月5日より、住宅ローン利子補給制度の申込受付を始めた。この …

円高について

 円高!という記事を最近毎日のように見かけます。円高の影響を受けて、海外旅行に出掛ける人が増えているとか。外為市場での急激な円高は15年振りの水準に突入したとのこと。  日本は輸出の割合が大きいので、国内が全体的に大ダメ …

個人向け国債の魅力

 安心で手軽な資産運用商品として人気の個人向け国債。これまでの「変動金利型10年満期」「固定金利型5年満期」に加えて、この度「固定金利型3年満期」が登場しました。  ①個人向け国債って何が魅力なのか? 「安全性」と「利便 …

「改正貸金法の総量規制とは」その2

 平成22年6月から改正賃金業法の施行により「総量規制」が導入されます。これは融資額を世帯収入(年収)の3分の1に法律によって制限することで、返済能力を上回る過剰な貸付や多重債務者発生を抑えることが目的であると前回申し上 …

改正貸金業法の総量規制とは

 六月に貸金業法の法律改正が実施される総量規制とは?・‥個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。  貸付の種類は何種類かありますが、その中で、総量規制の対象となるのは、「個人向け貸付」で …

グレーゾーン金利について

 グレーゾーン金利とは?‥・消費者金融を利用したときに関わってくる2つの利息に関する法律で定められた利息同士の開きのことを言います。  1つは、「利息制限法」といい、利息は年率15~20%程度と定められており、強行規定で …

好金利のネット銀行

 貯蓄を少しでも有利に増やしたいなら、金利がいい時期に合わせ年に一、二回、まとまった金額のお金を預けていくのも効果的です。金利の良さで比べるならネット銀行やネット支店の定期預金が候補。  このような記事が新聞に載っていた …

金融円滑化法

 返済猶予も含めた貸出条件変更の努力義務を金融機関に課す「中小企業金融円滑法」が成立した。県は金融機関に対し資金繰りの要望などに柔軟に対応するよう要請したとのこと。借り手救済、金融機関監視強化がねらいであるが、企業側から …

事実上のデフレ宣言

 政府は11月20日の閣議後会見で、「日本経済はデフレ状況にある」との認識を表明した。デフレとは‥物価が持続的に下落していく経済現象である。物価が下がるのだから人々の暮らしはよくなるのではないか。そう考える人も多いだろう …

« 1 14 15 16 17 »
PAGETOP
Copyright © 税理士法人 川中経営 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.