資金繰りを応援します
担保調査において重要な事項
第3回目は、 前回に続き 必要資料の収集と各種調査を行うです。 今回は、 ●賃貸物件の場合について解説します。 ①建物賃貸借契約書 各テナントとの賃貸借契約の内容が記載されているが、 直近の契約内容のものかを確認すること …
担保調査において重要な事項
第2回目は、 必要資料の収集と各種調査を行うです。 今回は、 事前調査に必要な資料と調査方法について解説します。 ①法務局調査 法務局調査では権利関係等の調査を行いますが、 収集する資料は下記のとおりです。 ・不動産登記 …
担保調査において重要な事項
担保調査は主に、 ①対象不動産を確定する ②必要資料の収集と各種調査を行う ③価格水準を把握する ④現地調査に赴く という4つの手順で行われます。 今回から4回に渡り、それぞれの手順における 実務上の …
住宅ローン 適正な借入額の見極め(その3)
住宅ローンの審査基準には年収や職業などの属性だけでなく、 土地の担保評価も含まれる。 土地の価格には、 ・公示価格 ・基準地域標準価格 ・相続税評価額(路線価) ・固定資産評価額の4つがあります、 万が一、お客様が住宅ロ …
住宅ローン 適正な借入額の見極め(その2)
住宅ローンの借入額を検討する際 、「返済比率」は重要な指標となります。 返済比率とは、 年間の収入に対する住宅ローン返済額の割合のことで 「年間返済額÷年収×100=返済比率」の式で計算します。 無理のない返済比率の目安 …