手形・小切手が2027年3月31日をもって

廃止される方向で進んでいます

          

Q3..手形・小切手はなぜ廃止されることになったの

 A.事務面の負担や資金繰り面のマイナスが大きいことから、

  手形・小切手は廃止されることになった

Q4.手形・小切手の廃止にはどんなメリットがあるの

 A. 手形・小切手廃止のメリットは、デメリットの裏返し。

  特に業務効率化や資金繰りでの恩恵が大きい

 ①事務作業の効率化とコスト削減

 ②資金繰りの改善

 ③紛失や盗難、不正のリスク削除

 ④業務プロセスの効率化

Q5..手形・小切手の廃止と電子化のスケジュールは

 A. 2021年6月に閣議決定された成長戦略実行計画に基づき、

   段階的に廃止に向けた取組みが行われる

Q6.廃止後も手形・小切手を利用することは可能なの

 A. 廃止後の手形・小切手は支払手段としての役割を失うため、

   利用するとトラブルの原因になる

Q7.廃止後に手形・小切手はどうなるの

 A. 受付期間の制限はあるが、

  廃止後の手形・小切手は

  金融機関が当初の販売価格で買戻しを行う