建築業の皆様をサポートします
JVの場合の監理技術者・主任技術者の配置について(2/2回)
こんにちは。前回に引き続き監理技術者及び主任技術者の配置について、2回目です。 前回は、甲型JVの技術者の配置について説明しましたが、今回は乙型JVの配置について説明します。パターン3.乙型JV(工区で分割して計算する場 …
JVの場合の監理技術者・主任技術者の配置について(1/2回)
こんにちは。今回は監理技術者及び主任技術者の配置について、2回に分けて説明します。 監理技術者の配置が必要な工事は、2025年2月1日より建築一式工事:下請契約の合計8,000万建築一式以外の工事:下請契約の合計額5,0 …
監理技術者の資格要件(2/2回)
こんにちは。前回に引き続き、監理技術者の資格要件についてです。2回目の今回は実務経験について説明します。 資格取得に必要な実務経験は2種類が必要になります。①実務経験10年等の主任技術者要件こちらは、一般的に広く認識され …
監理技術者の資格要件(1/2回)
こんにちは。今回は、監理技術者の資格要件について、2回に分けて説明します。 監理技術者の要件として、①一級国家資格保有または、②実務経験の2パターンがあります。 ①一級国家資格保有による取得工事業種の内、指定業種とされる …
経営管理責任者の経験年数の証明
こんにちは。今回は、建設業の新規許可に必要な経営管理責任者の経験の証明に係る必要書類について説明します。 経営管理責任者の要件として、建設業を5年以上経営していた証明が必要です。(下記①②③のいずれか)①工事注文書・注文 …