建築業の皆様をサポートします
特定建設業許可等の金額要件の見直し (令和6年12月13日改正点)
こんにちは。前回に引き続ぎ、令和6年12月13日の建設業法の改正点の一部を説明します。 近年の建設工事費の高騰を踏まえ、特定建設業許可が必要になる下請金額、配置技術者の専任を要する工事金額が改正されました。 特定建設業許 …
監理技術者の兼務について(令和6年12月13日改正)
こんにちは。令和6年12月13日に建設業法が改正されましたので、改正点の一部を説明します。 従来より、請負金額4千万(建築一式は8千万)以上の工事については、監理技術者の現場の専任が必要でしたが、法改正により条件を満たせ …
令和7・8年度 福井県入札参加資格申請について(その②)
こんにちは。今回は、福井県の入札参加資格申請の削除項目について、説明します。 ①エコアクション21(環境省)の認証の加点対象の削除令和5年1月より、エコアクションが経営審査の加点対象になった為、削除されました。 ②緊急災 …
令和7・8年度 福井県入札参加資格申請について
こんにちは。今回は、福井県の入札参加資格申請の説明会がありましたので、改正の概要について、掲載します。 ①若手技術者の年齢引き上げ現在の経営審査では、35歳未満の技術者を対象としていますが、福井県では40歳未満の技術者ま …
建設業の許可、経営審査の手数料の納付方法
こんにちは。今回は、福井県の許可、経営審査の手数料の納付方法についてです。 担当させて頂いているお客様が、福井県の手数料納付システムを利用して納付されると聞き、同席させて頂きました。 手順としては①福井県手数料納付システ …