起業から相続、税務・会計、建設業の経営審査、IT化支援・社会保険・助成金などを総合的にサポートする鯖江市の会計事務所です。
相続の不安を解消します

遺言のあらまし

なぜ、遺言をした方がよいのか

なぜ、遺言をした方がよいのか メリット ・自分の思い通りに財産の処分ができます。 遺言をしていないと、相続人間の遺産分割協議や法定相続分で相続され、 被相続人の意思が反映されません。 遺言をしておけば、自分の意思に沿った …

遺言にはどんなことを書くか

遺言にはどんなことを書くか 遺言書に何を書こうと自由です。 但し、遺言で法律上の効力を持つ民法の行為は下記に限定されています。 1.財産処分に関すること    ・・・財産の遺贈、寄付、信託等。 2.身分に関すること    …

遺言の方法

遺言の方法 では実際に遺言をするにはどの様な方法が有るのでしょうか?その方法を見てみましょう。 1.普通の方式(民法967条~) 2.特別の方式(民法976条~)  

検認手続き

検認手続き 自筆証書遺言、秘密証書遺言の場合必要となります。 上記遺言書は、死後発見してもすぐに開封することはできません。開封する前に家庭裁判所へ持って行って、「検認手続」というものをしなければなりません。これは遺言が遺 …

遺言の方法のまとめ

遺言の方法のまとめ   証人立会人 作 成 者 日 付 検 認 自筆証書  遺言 不 要 本 人 自 筆 必 要 公正証書  遺言 ◎ 証人2人 公 証 人 公 証 人 不 要 秘密証書  遺言 公証人と証人2 …

遺留分とは(えっ私にはもらえない?)

遺留分とは(えっ私にはもらえない?) 遺言状に、自分には財産はやらないと書いてあった場合、 もう財産は貰えないのでしょうか? ご安心下さい。 民法により最低限財産を貰う権利が保障されています。 この権利のことを遺留分と言 …

参考:法定相続人と法定相続分と遺留分

参考:法定相続人と法定相続分と遺留分 法定相続分と遺留分をまとめると下記のようになります。     法 定 相 続 人 法定相続分 遺留分 配偶者及び子がいる場合 配偶者 2分の1 4分の1 子 2分 …

PAGETOP
Copyright © 税理士法人 川中経営 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.