
5月は個人的にイベント事が多い月です。
その中でも、三国祭りが一番好きなイベントです。
三国神社の近くに実家があり、お祭りに行くのが
毎年楽しみです。
三国の人、特に神社周辺の人は平日でも会社をお休みして
お祭りに参加します。(山車番でなくても)
周辺の病院も本祭りは午後休診。マーケットもいつもより
早く店を閉めます。
また、旧三国町時代にはお役所の給料日は毎月25日なのが、
お祭りの月は10日とか早く支払われたらしいです。

夜の山車もライトに照らされてお昼とは違った顔をしています。
帰りのお囃子は行きのお囃子とは曲調が違いますし、
倉に戻るときは「帰らん、帰らん、帰らんぞ」と何度も倉の入り口で
出入りをします。最終的に倉に収まると周りの人たちからは拍手喝采。
個人的には、引き回しも良いですが、
倉に収まるのを見届け、最後は拍手で終わるのが、
お祭りにいる人たち全員の一体感があって好きです。
来年も平日に開催ですが、ぜひ行きたいと思います。
【今井真子】